(*^_^*)202302012055322d3.jpg

巨大な猫の雪だるま(*^_^*)

今日は三重県の椿大神社に御祈祷をしていただきに行きました。
夫婦で、昭和35年生まれ、四緑木星。
今年は、四緑木星の人は、八方ふさがりの年なんですって。
椿大神社は、全国に2000社ある「猿田彦大神」を祀る神社の総本宮です。
画像の猫の雪だるまは、神社前のレストランにありました。
「猿田彦大神」は、高千穂に瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が降りる際に、道案内された神様です。


202302012109013a4.jpg

三重県の中でも、山の方ですから、雪がたくさん残っていました。
インターから車で10分の神社です。これは途中で撮った山の画像です。

20230201205740600.jpg

レストランの反対側にあるバス停も、なかなか雰囲気があっていい感じ。

20230201205605896.jpg

いくつもある狛犬は、みんな頭に雪を載せていました。

2023020120554852b.jpg

本殿は、お参りする方たちがたくさん写ってしまうので、画像はパス。

ここでは以前、厄年の御祈祷もしていただきました。
その時は、一緒に御祈祷していただくメンバーは30人くらいだったと思うのですが、
今回は多分80人以上いたかと思います。
私たちの前にも、後からも、御祈祷の多人数のグループが。
1月は混むと思って2月にしたのですが、甘かったですね。
コロナ対策で、換気している中で、大人数の住所や氏名、生年月日などを読み上げての御祈祷。
長時間になるので、ものすごく寒かったです。

202302012057021f6.jpg

「猿田彦大神」の妻神で、「天之細女命」(あめのうずめのみこと)を祀る椿岸神社が同じ神域にあります。
「天細女命」は、天照大神が天岩戸に隠れてしまわれた時に、岩戸の前で踊りを踊った神様として有名です。
日本の神話、結構好きです。

20230201205628302.jpg

芸能の神様の華やかさを感じます。

202302012056443d8.jpg

これは、かなえ滝。
恋愛成就の願いをかなえてくれる滝とのことです。

20230201205721710.jpg

厄除け開運を祈りつつ、椿大神社を後にしました。
寒い日には温泉がいいよね・・・
車で25分ほど行くと、湯の山温泉があります。
今回はアクアイグニスに行きました。

20230201205829a80.jpg

右の建物が温泉棟で、奥にレストラン棟がいくつもあります。

202302012058444ca.jpg

まずは、ランチにしました。
予約なしでもそこそこのご馳走も食べられますが、高いので、普通の和食のランチにしました。
私は、アジフライ定食、夫は豚の生姜焼き定食。
賛否両論という和食屋さんです。

202302012059504cf.jpg

今日の晩ごはんは鍋でしたが、また明日アップします。
これは昨日の晩御飯。

冷凍庫の鰻に起きてもらいました。
冷蔵庫で解凍して、たれを洗い流してから、クッキングシートで包み、フライパンで蒸し焼きに。
たれは別鍋で作りました。
しょうゆとみりんは各大3、酒とオリゴ糖は各大1、5。煮詰めるだけ。

厚揚げと里芋、人参の煮物
コーン缶+卵+米粉を焼いたもの
菊芋チップス(レンジ加熱・オリーブオイルと塩コショウ味)
サラダ
鰻丼
具だくさんのお味噌汁


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ「心地よい暮らし」という言葉がとても気に入っています。
どんな暮らしが自分にとって、家族にとって、心地よいのかなと、考えながら生活していきたいです。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
スポンサーサイト